おうちごはん、ためてたネタを放出。
まずはEATALYで買った待望のオリーブオイルを使って、
鯵のマリネを作成。
レシピはタモさんのマリネで、
バルサミコ、オリーブオイル、ぽん酢。
うーん・・・写真もよくないけど・・・
バルサミコが甘めだったせいか?オリーブオイルが軽かったせいか?
予想とは異なる味・・・
追加で醤油とりんご酢かけて食べた感じです・・・
おいしいぽん酢だったらもっと良かったのかなぁ・・・
で、オリーブオイルですが、今回初トライの方のやつを開けてみたのですが
これ(olio extra vergine di oliva)
普通のオリーブオイルでした。
あ、もちろん、スーパーマーケットで売ってるアレよりは
えぐみも渋みもないし素敵な、軽やかなお味なんでおいしいんだけど、
普通にオリーブオイルの味なの。お料理に普通に使える感じです。
パスタとかに良さそう。この味なら。
同時に買ったもう1本のはぶどうの香りというか、さわやか目のお味なので
火を通したりには向いてないし、
お料理を選んじゃうというか・・・オイル主体の味わい方しかできないから
バランス的には良いチョイスだったのかも!
とある日のブランチはレタスのチャーハン。
たまご2個をたっぷりの油で半熟いり卵に。
一度ボウルにあけて、ねぎ油を作ったフライパンにご飯を入れて油が回った頃にレタスを投入。
すこし火が通ったかな?という頃に卵を戻して、塩、鶏がらスープの素、胡椒で味付け。終わり。
本当は納豆チャーハンを作る予定だったんだけど
肝心の納豆がなかったので具はレタスと卵だけ。
でも久々の大ヒットだった。超おいしかったー!!!
大ヒット、といえば。
肉が食べたい。ステーキが良い。とリクエストを受けるも
しゃぶしゃぶばっかりおねだりされて肉を買う手に震えが来たので
鳥の胸肉を買い、ソテーにして誤魔化されていただくことにしました。
それが。大ヒット。
EATALYのオリーブオイルににんにくの大きめのかけらをじゅうじゅう低温でやっつけて、
その油であらかじめ下味をつけておいた鶏をソテー。
下味はこれを使用
ハウス食品 香りソルト イタリアンハーブミックス 53g
クレイジーソルトが売ってなくて代わりに買ったやつ。でも使えるぉ。
手抜きして厚みをそろえる包丁を入れておかなかったので、火の通し方が難しかった・・・
皮もかりかりに焼いて、おいしそうなこんがり加減が出たら、お酒をまわしかけて、フランベ。
肉をあげたフライパンできのこを炒めて、つけあわせに。
仕上げにジェノベーゼソースを添えて、できあがり。
写真ないけど、ブルスケッタも上手に出来た。
三茶のバルで食べたやつがおいしかったので、真似してつくったやつ。
トマト、アボカドを角切り、ボウルで和える。
にんにくたっぷりのオリーブオイルを作って、そこにローズマリーを投入。
熱々のうちにトマトとアボカドの入ったボウルに回しかけて、混ぜる。
それをかりかりにトーストしたパンを1/4にカットしたのに乗せる!
(バケットがなかったので)
簡単なのに本格的風においしく出来た。
EATALYネタばかりで恐縮ですが、油だけではなく、生ハムも買ってました。
が、なかなか食べる機会が巡ってこず、賞味期限が不安に・・・
というわけで、マリネにして食べることに。
玉ねぎスライスを水にさらしておく。
酢、砂糖、油、胡椒、塩で作ったマリネ液に
生ハムと玉ねぎを投入、レモンの輪切りも入れて、しばらく冷蔵庫で寝かせる。
仕上げにたっぷりパセリをおいて、一緒にいただく。
玉ねぎはもっとたくさんでも良かった。
生ハムを大量に使っちゃったからなあ。
マリネ液ももっとたくさん作れば味がもっとしみたかも。
漬ける時間が短かったのが反省点か。
そんなとこです。